こんにちは!
梅雨入りしたのに全く雨が降りませんねー。少し心配になって来ますよ(´・ω・`)7月も雨がそんなに降らないかもと予報も出ていますし、今年は空梅雨なのでしょうか?
さて今回は私がプレイしたことのあるカードゲームについて語りたいと思います。
誰得なのかはわからないですが、少しでも懐かしんで貰えたら嬉しいです!
私がプレイしたカードゲーム
遊戯王
今でもカードゲームの大定番という位の地位を築いてる遊戯王ですが、私もド真ん中の世代ですよ!
現在販売してるのはコナミさんですが、昔はバンダイさんが出してたんですよねー。
遊戯王キャラクターもカードになっていました。ヘカテー三姉妹でゴーゴンとか懐かしいですね。あんまり強くなかったですけどね(^^;
ブルーアイズ三体連結とか攻撃力4500で8回攻撃とかチート過ぎてドン引きでしたね。その時はコナミも販売を始めていて流れは完全にコナミ版に移行していた時期でした。
そこからコナミ版で大ブームになりましたが、やっぱり1番ハマりましたねー!漫画でもスターチップの取り合いをしていた頃で、電卓とスターチップとデッキが入ったスターターパックを購入したのを覚えています。ブルーアイズも入ってたなー。
一々「俺のターン!」とか「ドロー」とか言って盛り上がりました!
今でも遊戯王はシリーズを繰り返し販売していますが、最近のデュエル動画を見ていたら1ターンで五体モンスターを召喚したり、えげつねぇ事になってますね!(^^;もうついて行けません。
ガンダムウォー
ガンダムのカードゲームですね。
マナ≒国力を貯めてカードを場に出す感じのゲーム性で結構楽しかった思い出です。
ハマったのは中2でしたかね?
中2だったので厨二感丸出しの白デッキにめちゃくちゃ憧れていた思い出です。
結局使ってたのは赤、黒でしたけどね。
ゴトラタンとか知らねぇよって思いながら使ってました笑
機体のイラストも描き下ろしが多くてかっこいいのが多かったです。
緑のウィニーデッキにボコボコにされたり、青デッキの高次元のバランスデッキにボコボコにされたり、大人との差を痛感したカードゲームでもあります(^^;
その後00が追加されてバランスが大きく崩れたそうで、その辺りはカードゲームの宿命なのでしょうか?
今どうなってるかは知りませんけどね(^^;
カードヒーロー
任天堂さんのカードゲームです。
ゲームから入ったクチなんですが、小学生には少し奥深くて難しくかったですね。
ストーンの管理がどうにも難しくて、
「あっ。一個足りない」
という瞬間が多々ありました(^^;
実際にモーガンってあるのでしょうか?
ジャレットとかエルゴマとか好きでしたねー!ベタですけどね(^^;
純正のストーンを持っていなかったのでストーンの代用品に使わないカードだったり爪楊枝だったり小学生ながらの創意工夫が発揮されたカードゲームでもありました。
次回予告
まだまだ書き足りないので次回はさらなるマイナーなカードゲームを紹介しますねー!!
誰トクではありますが(^^;
コメント