こんにちは!
ハリウッド映画のパワーレンジャーの予告を観て思わずワクワクしてしまいました。
特撮戦隊モノがハリウッドで映画化されるなんて!CG技術をふんだんに使いまくりなので特撮とは呼ばないんでしょうけど(^^;
予告に出ていた合体ロボなんかも、日本でのお約束を踏襲しているようで、興味深いですね!(かなりスマートな人型だったのが少し残念…)
ところで戦隊モノにも赤はリーダーで青は頭脳明晰で、と言ったような、ある程度のイメージってありますよね。
そういったイメージはアルファベットにもあると思います。少なくとも私にはあります!(`・ω・´)
そこで、そのイメージを基にバトル漫画を考えたら一体どんなキャラ達になるのかを考えていきたいと思います。
言ってる意味がわからない方はそのまま読んで頂ければ途中でなんとなくわかって来ると思います。
アルファベット達の熱いバトル漫画
主人公:K
めっちゃ悩みました。
悩みましたがこれを決めない事には話が進みませんので、最初に決めました。
主人公はKです!
どうも私はKに主人公性を感じてしまいます。KOFのK’の影響なのかな?
見た目はスタイリッシュでツンツンしている感じ。
炎を操る特殊能力持ってそうですね。
うぅむ。やっぱりK’の影響だな。
永遠のライバル:J
ドラゴンボールで言うところのベジータ的ポジション。
スラムダンクの流川、巨人の星の花形的なポジション。
隣同士で順番だとJが先と言うのもライバルポイント高し!!
私の中ではJって不思議と強キャラ感とイケメン感があるんですよねー。Kも同じようなイメージなんです。
仮面ライダー龍騎のナイトみたいなイケメンキャラをイメージしました。
もしくは遊戯王のミーのターンっていう人。嘘。
初めての強敵:C
トントン拍子で敵を倒したきた主人公が初めて苦戦する敵キャラ。
やっとの思いで倒す感じ。
後々の回想シーンではかなり扱いが悪くなる可哀想なキャラ。というかほとんど出てこなくなる。
この丸みを帯びたデザインからそんなイメージを持ちます。
途中で仲間になる:B
BはAの影に隠れているので、先頭に立つイメージは湧きません(^^;
なので主人公と共に行動する仲間キャラをイメージしました。
でも途中でやられそうです。
バトル時はサポート専門もしくは、解説役がイメージに合いそう。
悪くて強い三兄弟:D、E、F
なんとなくこの3つのアルファベットは一括りのイメージがあります。
なのでバトル漫画でも3人まとめて出てきそうです。
正直強キャラ感を感じないので、KとBにまさかのJが加わって共闘という熱い展開で見せ場を作りたい所です。
かなりの強敵:R
Rも丸みのあるデザインながら強キャラ感を感じます。似たようなPにはそこまで感じないのも不思議。
あのCを弱者呼ばわりするR。
とりあえず一度は主人公達をボコボコにする流れになると思います。
その後Jも加わり3人で戦いますがあえなく敗北。
修行してくれる仙人:Q
Qはちょっと他のアルファベットとは違う浮いたようなイメージがあります。
なのでバトル漫画だと主人公達の師匠ポジションで出てきそうです。スターウォーズのヨーダみたいな。
Qに修行してもらってやっとRを倒す!話の流れはコレで!
Rより強いけど地味:G
Gも結構強キャラ感があります。例えばモンハンでは難しいクエストをG級と呼びます。パワプロもパワドリンクの強化版はパワドリンクGです。
こういった事からもしキャラになったならかなり強そうなイメージを持ちます。
見た目としてはゴツゴツしたイカツいイメージ。体もデカそう。
主人公達はわりかしRよりラクに倒しそう。
しかもその後に出てくるヤツのせいで霞むんですよ。
絶望してしまう強敵:S
アルファベット界のカーストでは間違いなく最上位の一角だと思います。
他の国ではわかりませんがとにかく日本ではSを使う事が多い!
あのパワプロが今までの選手能力の最高値だったAの上にSを作りました。
そしてモンハンも上位装備には最後にSが付きます。
とにかく多くの場合でSにはスゴいという意味が込められているので、強キャラ感を感じずにはいられません。
バトル漫画ならSはイケメンで嫌味のない強敵キャラとして描かれるでしょう。しかもめちゃくちゃ強い。
倒した後は仲間になる熱い展開を希望したいですね。Sを失うのは惜しいので。
なんやかんやで繋ぎの敵達:H、T、L、M、O、P、U
特段思い入れもないアルファベットなので、まとめてみました。
キャラとしては、
- H…オネェ
- T…マッドサイエンティスト
- L…ウエスタンかぶれ
- M…覆面レスラー
- O…Qの元弟子
- P…残忍な少女
- U…理論派の変なヤツ
うん。まさに私がアルファベットに抱いていたイメージをキャラにするとこんな感じです。
次回予告
残すは8人!なんだかんだもう強そうなのしか残ってないですねー。
今回の記事で私の言っている事がまだイメージ出来なければ次回を見ても何も面白くないとおもいます(^^;
もっとわかりやすく丁寧に書けるよう努力します!(^^;
コメント