こんにちは!
FFで好きなキャラ第二弾!
最近のは知らないし、一番の名作とされる7もやってないのでFFファンとしてはいわゆるニワカに位置するであろう私ですが、書いていきますよ(^^;
それではどうぞ!
FFの好きなキャラ その2
FFタクティクス
FFタクティクスはかなり好きな作品で、小学生の時に初めてプレイして、今でもたまにプレイするくらい好きです。
もちろんプレイステーション版で笑
(なのでバルフレアのチートっぷりがいかほどか知らない。)
あの育成システムはかなり楽しくて、敵モンスターを1匹だけ残して無力化してから、周りを取り囲み、生かさず倒さず、殴り続けては回復させてを繰り返し、JPを稼ぐというなんとも陰湿なレベル上げに従事していました。
残念だったのは自軍ユニットの定数の少なさです(^^;
固有ユニットを残しておくとほとんど汎用キャラを置いておけないのが心苦しいです(°_°)いくら汎用でも愛着湧きますからね。正直マラークとメリアドールは要らないんですけど。(ラファはまだアイテム探索係という役割りがあるので)
後はエルムドア侯爵戦での、小数点以下の確率で盗める云々の話ですかね(^^;その攻略本実際に持ってたし、信じてましたから。源氏シリーズ欲しかったです(´;ω;`)(後に密猟バグで山ほどゲットした時は感動しましたね。)
後はオルランドゥという公式チートキャラの存在も思い出深いですね(^^)
最強のおっさんが最強の剣を携えて味方になるもんだからあとの戦いが楽で仕方なかったです。なんで開発はオルランドゥの後にメリアドールを仲間にしたのでしょうか?順番逆ならまだ扱いももう少しマシだったのでは?
あとは伝説のウィーグラフとの一騎打ちも思い出深いです!!
初めてプレイした時にココで詰みました(^^;小学生には難易度高すぎですよ。しかもセーブしてしまった手前戻るに戻れないので初めからやり直しです(^^;
次はラムザを忍者までジョブチェンジしてめちゃくちゃに強くしてボコボコにしました。
ウィーグラフというキャラもFFTには必要なキャラだったと思います。ただルガヴィになったのは残念でしたけどね…。
シナリオのメインである、ディリータとラムザの関係は、コードギアスのルルーシュとスザクの関係に似てなくもないかなー??と思います。
FFTのエンディングでは結局力を求め、自身の信念の元にあらゆる物を利用し続け遂には王になったディリータ。本当に愛しそして妻としたオヴェリアから自分も利用されているのでは?と疑われてしまいナイフで刺されてしまいます。
ディリータは刺されたナイフを抜きそのナイフでオヴェリアを刺し返し、2人共々倒れます。
ディリータはラムザに『お前は何を手に入れた?』と問いかけてこのFFTは終わります。
FFTは結構切ないラストで、小学生の私には結構心に来るラストで泣きそうになりました。感動したとかではなく、ハッピーエンドちゃうんかい!!って感じでですけどね(^^;
でもラムザ君は妹のアルマを取り返せてよかったね(^^)
後半はアルマー!!しか言ってなかったですから笑
ラムザ君は名門のべオルブ家出身の貴族からどんどん肩書きが堕ちて遂には異端者(宗教犯罪者)にまでなってしまいます(^^;
それに比べてディリータは平民出身で某落ちぶれた貴族さんに家畜と呼ばれる所から国王にまで上り詰めるんですから、この対比は面白いです(^^)
シナリオも後半の化け物達が出しゃばらなければもっと面白かったと思うんですよね。もっと歪んだ人間の世界が見たかった…。
そんでラスボスのモデルは完全に世界で1番の有名人。某ナザレの人ですからね(^^;よく発売出来たなと思いますよ。
とりあえず、FFTは好きなキャラが多いです。
- ラムザ
- ディリータ
- バルマウフラ
- アルガス
- ダイスダーグ
- ウィーグラフ
こんな感じかな?バルマウフラ地味なんですけどデザインが好きです。PSPで一緒に戦えるみたいですね。羨ましい。
汎用キャラのジョブで好きだったのは
- ナイト
- 竜騎士
- 風水士
- 白魔道士
- 忍者
- 侍
- 算術士(最強のチート)
- 踊り子
この辺ですね!子供でしたので強いのが好きでした!風水士と踊り子は完全に見た目です!(`・ω・´)
まとめ
FFTの記事になりましたねー(^^;
思い出深い作品なのでまぁ仕方ないかな笑
コメント