こんにちは!
私はスヌーピーが大好きなのですが、そんなスヌーピーについての記事です!
スヌーピーの驚くべき事実
スヌーピーは意外と主人公じゃない
漫画「PEANUTS」に登場するビーグル犬のスヌーピーですが、そのPEANUTSでは主人公ではないんです。
PEANUTSの主人公はスヌーピーの飼い主の少年チャーリーブラウンなんですよね!
それを初めて知った時の衝撃たるや笑
この子についても今後は記事にしたいです。その位チャーリーブラウンも魅力的なキャラクターです。
ただチャーリーは波平と同じヘアスタイルではないという事はここで言っておきたい!
白黒のビーグル犬は珍しい?
さて、話をスヌーピーに戻しまして、スヌーピーは白黒のビーグル犬ですが、ビーグルで白黒って見かけないですよね?
それもそのはず、ビーグル犬には白黒2色のカラーリングは存在せず、黒が入る場合は茶色も合わせた3色のカラーしかいないそうです!
またも衝撃ですね(^-^;
ではなぜ、スヌーピーが白黒なのかと言うと、作者のシュルツがスヌーピーのモデルにしたのが自身が飼っていた雑種の犬だったからだそうです。ビーグルの血が濃い白黒の雑種だったのでしょうか?
ちなみにスヌーピーには兄弟がいますが、半分くらいがスヌーピーと同じく白黒なので、そういう家系なのかも知れませんね。それだともはやビーグルじゃないかもですが笑
元はモノクロの漫画だから別にいいんです!
スヌーピーの魅力!
私が好きになった理由
私は小さい時からスヌーピーが好きですが、その頃は単にスヌーピーが可愛いから好きという単純なものでした。
しかし、関西ローカルのビーバップハイヒールのPEANUTS特集の回を見てから更に深くスヌーピーが好きになりました。
漫画PEANUTSはコボちゃんやかりあげくんと同じような新聞掲載の漫画ですが、子供らしくも哲学的なテーマがあって、登場人物それぞれにいくつか名言があるくらいに意外にも深い作品なのです。
そしてPEANUTSではスヌーピーは可愛い見た目とは裏腹にシニカルでちょっぴりナルシストなキャラとして描かれています。
スヌーピーの上記の可愛いだけじゃない所に私は更に惹かれたのでした。
スヌーピーの名言(迷言)
みんなの人気者スヌーピーは数々の名言(迷言)を残しています。
配られたカードで勝負するしかないのさ…それがどういう意味であれ。
人生をカードゲームに例えた名言です。
この犬ただ者じゃねぇな。
「水皿にぼくがうつってる… もし全部飲んでしまえば、僕は見えなくなる… でも喉も渇いている…」 「僕を見てる方がいいや!」
ナルシストレベルがかなり高いスヌーピーです。たまに居ますよね?ふと写っている自分を見つめる人。
もはやスヌーピーはそんなナルシストの領域を超えてますね。
というよりナルシストの語源であるナルキッソスのエピソードそのままなので、スヌーピーはナルキッソスレベルのナルシストという事になります。
スヌーピーにこんな自己陶酔する部分がある事を知った時は本当に驚きました。
僕は僕を愛してる!
ここまで自分を愛せるところもスヌーピーの魅力ですね!
続きまして、スヌーピーのシニカルな一面が出ている名言!
口先ばかりの優しい言葉は何の役にも立たない
優しい言葉だけではダメなんですね。行動が伴わなければ、なんの役にも立たないと言うことをスヌーピーは分かっているのです。かしこい犬だなぁ。
そして私はこの言葉を聞くと、阪神タイガースの福留選手を思い出します。
誠意とは言葉ではなく金額
2007年、中日時代の福留選手が契約更改時に球団から提示された金額に不満を感じての発言でした。
当時はかなり批判されたこの福留選手の発言ですが、2011年の東日本大震災の際には個人で100万ドル(当時はメジャーリーガー)を寄付し、上記の発言を自らの身をもって示しました。
このスヌーピーと福留選手の名言は少し違うけれど、本質は同じ所にあると思います。
言うは易し、やるは難し。
言うだけならタダ。
こんな言葉もありますが、行動してこそ価値があるのだと思います。わかっていても行動に移すのはなかなか難しいですけどね。
最後のスヌーピーの名言はチャーリーブラウンがスヌーピーに対して
「もしも君が飼い主で僕が犬だったら?」
という質問をした時のスヌーピーの返答です。
てっきり僕が飼い主だとばかりおもってたよ
これぞスヌーピーと言わんばかりの名言(迷言)ですね。
実はスヌーピーは飼い主であるチャーリーブラウンの名前を覚える事が出来ません。なのでチャーリーの事をスヌーピーは丸頭の子と認識しています。
そもそもスヌーピーに元から覚える気も無さそうです。
そんなスヌーピーは、自分の方がチャーリーより立場が上だと思ってたんですね。冗談か本気かよくわからないけどその辺りもスヌーピーらしさですね。
まとめ
いかがでしたか!
可愛いだけじゃないスヌーピーの魅力を感じていただければ幸いです!
ちなみにスヌープドッグのスヌープはスヌーピーから取っています!
似ても似つかぬ感じですが、きっと似ていたんでしょうね(^^;)
コメント